歯周病とは | アイズデンタルクリニック札幌歯周病治療専門サイト

札幌歯周病サイト
011-737-8241
.

歯周病とは

歯周病ってどんな病気?

歯周病は生活習慣病で、自分が知らないうちに進行してしまい、症状が進むまで自覚しづらい病気です。そのままにしておくと、歯茎から膿が出たり、激痛、歯がグラグラになってしまい、最後には抜けてしまいます。しかし、初期の症状に気づき適切な治療を行う事で、進行を止められる病気でもあります。歯茎からの出血や腫れを放置せずに早期治療を開始し、メンテナンスにより進行を抑え、自分の歯を保てるようにしましょう。

歯周病のセルフチェックをしてみよう

歯を磨くと、歯ブラシに血がついてしまったり、りんごなどの固い果物をかじると歯茎から血が出たりしませんか?実は歯茎からの出血は歯周病のサインの一つです。下記に歯周病のセルフチェックできるようにまとめました。

歯磨きすると歯ブラシに血がつく
口臭が気になる
歯と歯の間に食べ物が挟まる
歯茎が赤く腫れている
歯茎に痛みがある
水を飲むと歯や歯茎がしみて痛い
歯と歯の間の隙間が広がってきている
朝起きたとき、口の中が粘ついている
歯茎がムズ痒い感じがする
歯茎から自然に血が出ている
プラークや歯石がたくさん付いている
歯が抜けたままにしている歯がある

複数項目に当てはまる場合は歯周病の可能性があります。

歯周病は全身にも及ぼす病気

人間の口の中には健康な人の場合で約300種類、数にして2億個にもなる微生物が住んでいて、その微生物が環境により、善玉・悪玉に変化します。歯磨きをサボっていると、口の中に悪玉微生物が増えていき、虫歯や歯周病を引き起こす原因となります。それらの悪玉微生物がのどから気管支、肺、血液とともに全身の臓器に運ばれていくこともあります。さらに、歯茎の炎症のある場所で作られた成分である「ケミカルメディエーター」も同じように全身に散らばります。それにより、全身疾患の増悪に関与するとも言われています。主な症状としては、脳卒中・気管支炎・肺炎・糖尿病・心臓病・早産・低体重児出産などがあげられ、また最近は一部のがんとの関係も疑われるようになっています。

歯周病は若い人もかかっている

歯周病は中年の人がかかる病気だから、若い私は関係ないと思っている人はいませんか?実はなんと15~19歳の若者が約65%、20~29歳では約75%、30歳以上になると約80%以上の人が歯周病の症状にかかっている現実がありますので、若いから関係ないと思わず、歯周病の症状が見られたら、早期治療することをオススメします。また、歯周病には10歳未満から始まるタイプ、10~30歳頃までに発症して、急激に症状が進行する悪質なタイプがあります。その中でも、侵襲性歯周炎は若い頃に発症するもので、これらの悪質な歯周炎は早期治療しないと手遅れになり、歯を抜かなくてはいけない状況になりますのでご注意下さい。

歯周病の原因

歯周病や虫歯の直接の原因はプラーク(歯垢)です。最近ではバイオフィルムと呼ばれるプラークについて、食べ物のカスと思われがちですが、実は歯周病菌や虫歯菌などの微生物の塊で、そのプラークの中の歯周病菌が引き起こしてしまう病気です。歯周病の発病・進行には様々な危険因子がからんでいて、それは多くの生活習慣の中に潜んでいるので、歯周病にかかりづらい生活習慣を送ることが大切です。

歯周について

皆さんは「歯周」とは一体どうなものなのか知っているでしょうか?歯周とは、歯を支える土台であり、歯肉・歯根膜・セメント質・歯槽骨の4つからなる歯周組織です。歯周病はその組織が破壊され、土台が崩れてします病気なのです。歯と歯肉の境目には浅いミゾ(歯肉溝)があり、深さは健康な歯肉で0.5~2mm程です。そこにプラークがたまり、それが原因で歯周病が始まってしまいます。歯磨きする際は、この歯肉溝を意識して行うようにしましょう。

歯周病は歯の土台を破壊

歯肉溝にプラークがたまり、歯肉に炎症がおこる事により歯周病が始まります。歯肉が炎症により腫れると、浅いミゾがだんだん深くなっていきポケットが出来ます。そのポケット内に入ってしまったプラークの歯周病菌が繁殖し、歯石もできる事で、より一層悪化した状態になってしまいます。このポケットを基点にだんだん炎症が広がり、最終的には歯を支える土台を破壊してしまいます。

歯周病の段階

歯の土台が破壊されるメカニズム

私たちの口の中には歯周病菌をはじめ、非常に多くの微生物が住んでいますが、その菌が歯周組織に侵入しないのは、免疫力がそれを防いでいるからなのです。しかし、プラークがたくさん溜まってしまい、歯周病菌の力が強まると、歯周組織内にどんどん侵入しようとしてきます。身体はその菌に対して防御し、応戦するようになります。その結果、歯周組織が荒らされてしまい、大切な組織が破壊されてしまいます。

歯周病にかかりやすい人は?

歯周病は様々な危険因子が潜んでいて、私たちの日常生活によって左右されます。例で言うと、食生活や偏食、喫煙など様々な危険因子があります。あなたの日常生活を見直し、少しでも危険因子のない快適な生活を送りましょう。

歯周病の危険因子